今回の記事では、スマ留は「キャンセル」できるのか?その場合お金は戻ってくるのかについても紹介していきます。
「日本中の全ての人達に海外での語学留学・異文化交流を経験して欲しい」というコンセプトから、海外留学・格安留学に特化した、全く新しいカタチの革新的な留学サービスが「スマ留」です。
年間2,000名以上の留学実績がある留学エージェント
「玉城ティナ、スマ留ではじめての留学」のCMで最近話題になっているスマ留ですが、なんと言っても一番の特徴は「留学費用が他社より安い」ことではないでしょうか。
そんなスマ留は「キャンセル」できるのか?その場合お金は戻ってくるのかについてチェックしてみましょう。
「キャンセル」と言っても大きく分けて、次の2つでしょうか。
「留学契約のキャンセル」
「留学セミナーなど説明会のキャンセル」
それでは、一つずつ説明していきます。
スマ留は「留学契約のキャンセル」できるの?その場合お金は戻ってくる?
スマ留の「サービス約款」の第10条に「申込者からの契約キャンセル」という項目がありました。
申込者は各号に定められたキャンセル料金を払えば、いつでもキャンセルができます。ただし、申込金(5万円)は返金されません。
下記は公式サイトの利用規約ページから引用しました。参考までに。
第10条(申込者からの契約キャンセル)
1:申込者はいつでも各号に定める取り消し料金を当社に支払うことによりエージェント契約をキャンセルできます。契約キャンセルの通知は、電子メールと電話のみにて受け付けます。契約キャンセルの受付日は、当社がそれら方法により契約キャンセルの申告を受け取った日とします。
当該契約ごとのキャンセルのための手数料(以下キャンセル料金という)がかかります。当社と申込者における契約キャンセルによるキャンセル料金は各号の通りです。1. 申込者の都合のいかんにかかわらず、申込金は返金しません。
※申込金が申込日から銀行7営業日以内に入金がない場合は50,000円を頂戴します。
2. 申込者の渡航後は理由のいかんにかかわらず、返還しません。
3. 取消が渡航予定日から起算して14日前までの場合、返還しません。
4. 取消が渡航予定日から起算して40日から14日前までの場合、総額より80%のキャンセル料金が発生します。
5. 取消が渡航予定日から起算して89日~41日前までの場合は、総額より65%のキャンセル料金が発生します。
※渡航日が決定する前のキャンセルは該当月の1日を基準とします。
なお、ご契約日から乙の指定する残金支払い期日(渡航予定日から90日前)までの場合、申込金以外のキャンセル料は発生しません。
また、申込者に対して行うサービス事項の一部を申込者が自主的に行う場合でも当社はその部分にかかる費用を返還しません。2:申込者は、次の場合は、前項(10条の1項)の規定にかかわらず、キャンセル料金を支払うことなくエージェント契約をキャンセルできます。但し、申込者が契約している学校・滞在先などの機関との契約はその契約別に規定を順守して下さい。
天災地変、戦乱、暴動、官公庁の命令など不可抗力により事態が発生し、エージェント契約のサービス業務の実施が不可能となり、又は不可能となるおそれがきわめて大きいとき。3:申込者の自己都合による学校契約・滞在先契約の取り消しについては、契約を行う学校の規定書、滞在先の規定書によるため、当社の契約では扱いませんが、各号の自己都合の契約の取り消しについては、当社では一切受け付けできません。
一:学校環境・立地・設備への不満
二:講師や学校職員への不満
三:コース(クラス)への不満
滞在先(ホームステイ、シェアハウス)の申込者から、下記各号の自己都合による取り消しについても同様に当社では受け付けません。
一:同居している他の学生への不満
二:滞在先環境・立地・設備への不満
次は、「留学セミナーなどの説明会のキャンセル」ついてチェックしてみましょう。
説明会の予約キャンセル方法と注意点
たとえ、無事に説明会の予約は取れたものの、急な用事などで説明会に行けなくなった場合、
キャンセルはどうすれば良いのでしょうか。その場合の注意点も含めてチェックしてみましょう。
まず、説明会のキャンセル方法は、
「Webのメールフォーム」「LINE」「電話」で、
説明会の予約内容とキャンセルの旨を伝えてキャンセルできます。
その時の注意点は、
遠方の方で、スマ留の学生限定企画「東京へのバス代全額負担(往復)」で予約をした方は、
その予約キャンセルのバス代金を自分が負担することになりますので注意が必要です。
遠方の方にはありがたいスマ留の企画なのですが、キャンセルされた時のバス代全額負担(往復)はけっこう痛いですね。。。
その点に注意して、説明会の予約時には自分の予定などもちゃんと考えながら予約をしてくださいね。
セミナーや説明会の詳しい情報は下記の記事を参考してください。